くうと徒然なるままに

モバイルアプリを作りながらバックエンドも作っています。

de:code 2017 にCognitive Hands On のスタッフとして参加してきました。

De:code とは、 日本Microsoftが主催している開発者向け大規模イベントで、 東京タワーの近くのホテルを借りて行われています。

今回、私は、 EXPO の中にある、 Cognitive Hands On のスタッフとして参加してきました。

スタッフについて

de:code の EXPO エリアに Azure のブースがあります。その中に、Cognitive Service についてのハンズオンのエリアがあります。そこでサポートスタッフみたいなことをしてました。

具体的には、 Cognitive Service のデモアプリを見てもらった後に、 ハンズオンをしてもらいました! みんな、Cognitive Service は聞いたことあるけど、実際に使ったことない方が多かった感じです。 おすすめな Cognitive Service を聞かれたときに、 LUIS をごり押ししましたw

セッション・キーノートの感想

キーノートの感想

キーノートは、全体的に 「AIはいいぞ」というメッセージを強く感じました。

たとえば、SQLServer 2017 に機械学習エンジンが搭載され、CT スキャンの画像からガンがあるかどうかを判定できたり、 機械学習エンジンの Chainner との協業 が発表されたりしてました。

また、 少し前までは、 Mobile First & Cloud First というメッセージを発信してましたが、 「intelligent Cloud &Intelligence Edge」に代わってる感じがしました。 モバイルデバイスだけでなく、 すべてのデバイスクラウドにつながるようになるんでしょうね。

セッションの感想

今年は、スタッフをやっていたということで、あまりセッション数は見ることができませんした。しかし、見たいものは大体見ることができました。 一応、見たセッションは以下のものになります。

Day 1

MW 04 「Xamarin 入門」コード共通化で開発スピードアップ!AIを活用したクロスプラットフォームアプリをXamarin で作ってみよう!

「AI を活用した」というところに惹かれて聴講しました。ちょまどさんのは、安定でわかりやすいですね。

Day2

D113 ダウンタイムを最小に! ~Azure における障害/災害に耐えうるアーキテクチャ設計のポイント~

セッションレベルは400 らしく、ガツンとくる内容でした。正直朝一にこの内容はキツイw耐障害性に必要となる用語・計算方法について解説があった後に、各サービスでの耐障害性の対応状況、構築時のリファレンスモデルの紹介があった感じです。。

MR09 デスクトップ アプリをストアから配布するための A to Z

荒井セッションです。今年は、前年までと違い最後ではなく途中に配置されていました。 COM のお話とか、前年の内容をもとにさらなる応用的な内容が中心でした。UWP と、既存の Win32 アプリと Bridge された Win32 アプリとの動作時の制限の違いなどについての説明がありました。 おそらく、ここに書くためにはスペースが足りないのでここらへんまでにしておきます。詳しくは、 de:code 振り返り会で。で。

CT 05 Xamarin を支える技術 2017

榎本 温さんによる Chalk Talk です。 参加者に、どこかで顔を見たことがあるような方が多かった印象です。Chalk Talk へは参加するのが初めてでした。参加者と登壇者との双方向コミュニケーションが活発に行われるとうのは聞いていました。しかし、実際はXamarin に対する解説で時間がほとんど終わってしまったのが残念でした。 また、de:code は参加者が多いため難しいかもしれませんが、 30 人も同じ部屋に入って双方向コミュニケーションをするのは難しいのではないかと思いました。10 人ぐらいの人数が最適では?

知りたかったことを知れたし、スタッフもできたし、最高でした。 あと、意外にブログを見てます。って言われたので少しうれしかったですw