くうと徒然なるままに

モバイルアプリを作りながらバックエンドも作っています。

東京のIT企業7社でインターンシップをして感じたことをメタ的にまとめて見た。

今までの人生の中で7社ぐらいの会社にインターンシップしてました。(2017に1社2018に6社)
せっかくなので感じたことをまとめて見ました。なお、会社名は基本的に出さない方針です。

ほぼ全ての会社に当てはまってたもの

大学院卒の人がITエンジニアでは多い

肌感ですが、大学院卒の人が多いと感じました。
特に、若い人は結構な割合で大学院卒が多かったと思います。

また、インターンシップに参加してた人も半数〜過半数が大学院生だった気がします。
(湯けむりハッカソンでは自分以外の人全員が大学院生だったし....

会社で泊まる人がほとんどいなかった

「なれるSE!」 を読んだことがあるので東京のIT企業ではあんな感じなのかなーとかずっと思ってました。
しかし、現実はかなりホワイトっぽさを感じました。

なれるSE は一度見とくと良いかも。

Excel仕様書はほとんどなかった

事業会社ばかり見てたので Japanese traditional company とは事情が違うとは思いますが、基本的にExcelを有効活用している会社はあまりなかったです。

それよりも、Slack や コンフル、kibela、zepplin などのツールを複数組み合わせて生産性を高めている会社が多かったです。

個人的にはコンフル好き(直球

PC は Mac or 高性能WIndows

イケイケな企業がよく使っているMac、もちろん新しめな高性能モデルでした。
Windows を使った場合でも、Intel Corei7 を搭載してるマシンだったりして快適な開発ができそうな雰囲気でした。

結婚してる人が多かった

IT エンジニアは結婚できないとかTwitterでよく言われてます。

けど、結婚してる人が意外に多かった!!

Git/Github が導入されてた。CI が導入されてた

Git/Github が導入されてるのはほとんどかなーとか思ってましたが、はてブの反応てきにそうではないらしいので一応、

また、Github と連携しCI が動いてるのがほとんどでした。

CI で lint も動いている会社がいるのが可愛かった(結果通知がSlack でかわいいキャラクターが教えてくれるので!

半数の会社に当てはまってたもの

ルフレックス

ルフレックスで生産性高めに働こうとしてる会社が多いと感じました。

現在はなってなくてもなんとか導入しようとチャレンジしてたり事業部ごとに導入してたりしなかったり。

リモートワーク

できる会社とできない会社が半数ぐらいでした。

個人的には、生産性が一番出る働き方をできればいいかなーとか思ってるので必須ではないと思ってます。

一部の会社に特有なもの

分離キーボードおじさん

布教されました。
結局慣れることはできず...

COMP おじさん

COMP グミをひたすら配ってるイケメンなおじさん

食事しなくても大丈夫になるので良いものですよ🌟

まとめ

自分の気持ちを整理するためにとりあえずまとめて見ました。

読者によりそれぞれ感想はあると思います。そんな人はこの記事を引用してその人なりの想いを書いて欲しいと思います✨