前提知識
- Open Live Writer をはてなブログように運用するときは画像を投稿することができなかった
- Microsoftの出していたブログ投稿ツールの Windows Live Writer がオープンソース化されて Open Live Writer として生まれ変わりました
- 今回使用したAzure は Microsoft が学生向けに提供している DreamSparkというサービスについてくる無料枠を利用した
- Azure の CDNは学生は無料で使えないので Azure WebSite を利用することにした
はてなブログへの投稿の設定のやり方
- まずは Open Live Writer をダウンロード
- ブログサービス選択画面で “ Other Service “ を選択する
- はてなブログからルートエンドポイントとAPIキーを取得する
- 入力してブログを選択
- 記事を書く
- 公開する
この時の注意点は、画像を投稿できないということです。
Azure WebSite のインスタンスを作ってftp の接続アカウント的なの作って入力すればおkです
やりかたがわからない人は こちらのMS エバンジェリストさんのブログを参考になれてからチャレンジしてみてください!
この本を買って読むのもよいかと。。。
- あとは記事を書いて投稿するだけで画像は自動的にAzure WebSite へプッシュされます
- この流れで公開することができます。
ダメなところ
画像を投稿できない(いろいろ調整した結果使えるようにしました)- 機能が少ない部分もある
- 日本語バージョンが出ていない
- MarkDownに対応していない
- プラグインストア的なところがまだ Coming Soon
大人の事情で機能が削除されたり、時代遅れと判断された機能は削除されたようである
以下のリンクを見るとすこし説明が書いてある
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151210_734662.html
日本語バージョンが出ていない件だが、自動翻訳的な気持ち悪い日本語がUIに乗っているよりは英語バージョンのほうがまだましかもしれないから我慢することにする
まだ出たばかりなのでしかたがないと思うが、 MarkDownに対応していないこれは重要な問題である。
これがあるなしでは、下記スピードに随分と差が出てしまうので早急に対応してもらいたい(オープンソースなので自分で書くこともできるが。。。)
プラグインでMarkDownの機能を追加したいと思ったが、プラグインストア的なのはまだ使えないみたいだ。
今後に期待したいと思う。
まとめ
手軽にブログに投稿するには、調度良いツールだ、かゆいところに手の届く機能が付いているので書いてて小気持ちいい。
できれば画像編集の機能とMarkDownの機能を強化してほしいと思う。
これからはよろしく頼みたい。
Azure を自由に使えるようになりたいな…