くうと徒然なるままに

モバイルアプリを作りながらバックエンドも作っています。

Claude Code で出来る、マルチエージェントのトポロジーパターンをまとめた

Claude Codeには Subagents という機能があります。特定のタスクに特化したAgentを作ったり、コンテキスト管理を改善することができます。 Claude Codeをコーディング以外にも様々活用する中で、Subagentsを活用するトポロジーパターンのようなものが見えて…

日本初の Apple Vision Pro ハッカソンを開催した、振り返りと次のステップへ

3月21日-3月22日にかけて Apple Vision Proハッカソン を開催しました。 こちらのイベントは、確認しうる限り日本で初めての試みになります。 最終的に55人の方に参加いただき、14チームが週末を使って Apple Vision Pro で動くアプリを開発しました。 melti…

日本初の Apple Vision Pro ハッカソンを開催した、振り返りと次のステップへ

3月21日-3月22日にかけて Apple Vision Proハッカソン を開催しました。 こちらのイベントは、確認しうる限り日本で初めての試みになります。 最終的に55人の方に参加いただき、14チームが週末を使って Apple Vision Pro で動くアプリを開発しました。 melti…

AI agentの定義と戦術的/戦略的 AI agent

2025年3月現在はAI agentがホットなトピックと言えるのではないでしょうか。 この記事では、AI agentの定義・戦術的/戦略的AI Agentについて考えを書いていきます。 AI agentの一つである、Cline に筆者は Contribute したりしてるので、多少なりとも知見は…

ISUCONに初参加した、やって良かったことを書き残す(技術的な話以外)

ISUCONに初参加した。色々な学びがあったので、記録する。 isucon.net ISUCONの結果 自分のチームは0点にならず、なんとか走り抜けました。 isucon.net 途中で最高順位22位まで瞬間的に上がりましたが、世の中そんなに甘くなかった。 一緒に参加した人 同僚…

NASを新しく買った、SynologyのDS923+が自分に適していた。

既存のNASを購入してから4年経つし、ちゃんとしたNASが欲しいと以前より思っていたので購入した。 以前使ってたNAS コロナが始まった頃に適当に買ったもの、ストレージを8TB *2 に交換したが、そろそろ埋まってきた... BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

Kinesis Advantage360 Pro を使い始めてから9ヶ月が経過したのでレビューを書く。

Kinesis Advantage360 Professional を使い始めてから9ヶ月が経過しました。 このキーボードは最高です。自作キーボードを除いて、「俺の考えた最強のキーボード」を実現してくれます。(自作すれば最高の物が手に入るのはわかっているが、そこまで使える時…

Blueskyで独自ドメインをユーザーIDとして使う(3分で完了した)

Twitterがアレなので、避難先としてBlueskyが流行ってますね。 はるか昔の古き良きTwitterな雰囲気で居心地が良いです。 とはいえ、好きなIDを使うためのID合戦に負けてしまったので、持ってるドメインをIDに設定してみたいと思います。 Step setting の Cha…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

やり過ぎない良い感じのタスク管理 2022年版

今のところ行き着いた、私のいい感じのタスク管理について書きます。 一応、2022年版と書いてみましたが、半年ぐらいこれで安定して運用できてるので、多分変わらなさそう(とか言って変える可能性は割とある) 安定したタスク管理方法を見つけたコツとして…

Droidkaigi2022に参加してきたので感想を書く

コロナが始まって以来、ひさしぶりのオフラインカンファレンスに参加してきたので、記録します。 オフラインでワイワイするのは良いものですね。情報量がオンラインとは違うし、色々な人とコミュニケーションできて非常に楽しかったです。 社会人ということ…

Apple Touch ID搭載Magic KeyboardをMac mini(M1)で使う目的で買った。

Apple Touch ID搭載Magic Keyboardを買いました。 現行のMagic KeyboardにTouchIDが追加された程度で、今までと同様に無難に使いやすいmacOS向けのワイヤレスキーボードだと感じています。 基本的な情報はググれば出てくるので、個人の感想とかを買いていき…

物を無くしがちなので対策した

物を良くなくします。ひどい時には、家の中で財布を無くします。 そこで、対策したので記録します。 対策1つ目 AirTag をつける AirTagとはApple の販売しているものを無くしたときに見つけるのを助けてくれる小さい何かです。 AirTag の使い方 財布などに…

引きこもりがVRリズムゲームをやったら運動にちょうど良かった件について

世間は「メタバース」や「フェイスブックの社名がMeta」になったりとVRが話題です。 筆者は時代の波に取り残されている引きこもりですが、Oculus Quest 2 を買ってタンスの肥やしになっていたので時代を体験するために使ってみました。 コロナが過ぎ去りまし…

AndroidエンジニアがM1 MacにてARM64縛りで開発する

Apple Silicon (ARM, M1) の搭載されたマシンの上でRosetta 2 に一切頼らずAndroid アプリ開発を行えるようにセットアップした記録です。 ARM64, aarch64 とか呼び名は色々あるけど、ARM64とここでは呼びます。 Android Studio 公式サイトより Arm64 対応の …

在宅勤務での昼夜逆転生活を治すためにやったこと

コロナの状況下になってから昼夜逆転になり困っていました。 具体的には、夜速やかに眠れず、朝は遅くまで寝ていました。 会社がフルフレックス制度で労働時間の調整は効くのでそれ方面での問題はないのですが、私生活での弊害が多くなってきたため直しまし…

Apple Careを使ってMacBook Proを新品に交換してもらった話

AppleCareを活用してMacBook Proを実質新品に交換してもらった話を書きます。 前提 MacBook Pro 2018 15インチ Apple Care 加入済み 2018年購入 Apple Care とは Appleの提供している端末サポートサービス。数万円払うと自然故障の場合は交換・修理、故意に…

在宅勤務が続いても東京近辺に住み続けようと考えてる

2020年春より始まったCOVID-19の影響で各社在宅勤務へ切り替えました。 また、IT企業を中心として働いてる人の地方移住が進み今後も在宅勤務が継続しそうな雰囲気です。 自分の働いてる企業でも今のところフルフレックスで在宅勤務できています。 在宅勤務の…

Androidアプリ開発してる人がiPhoneアプリ開発を体験するのに公式チュートリアルが充実しててよかった。

普段Androidアプリを仕事で開発してます。 iOSアプリ開発も気になってたので体験するのにApple公式のチュートリアルを使いました。 充実しててよかったのでメモします。 developer.apple.com よかった点1 最新情報に追従してる 非公式なドキュメント・ブロ…

平凡ITエンジニアであることの受容と過去の自分との葛藤

新卒としてITエンジニアとして働き始め2年目に突入したので人生を考えてみる。 自分は、中学生の頃からプログラミングを始め、大学で Computer Science を学び、2020年4月からIT企業で働き始めて1年と少しになる。 業務では日本向けのフリーマーケットアプ…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 毎年恒例 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

Gitを領収書の管理で使いたいので税務署に電話してみた

Git で 領収書を管理したいので法律の観点から大丈夫なのか税務署に電話で聞いてみました。 コンテキスト Amazon や Alibaba などの EC サイトで日々の買い物をしてる 領収書を紙で保管するのは面倒 概要 Git で領収書の訂正削除を管理で大丈夫そう 税務署に…

Jetpack compose for Desktop でLocal に存在する画像を表示する

前置き Jetpack Compose for Desktop version 0.2.0 での話です。 Jetpack Compose for Desktop での画像表示の現状 Jetpack compose for Desktop のSDK では 画像を表示する関数 Image() が定義されています。 Image() 関数では、 ImageBitmap, Painter, Im…

COVID-19&新卒社会人な2020年を振り返る。

2020年の概要 4月に上京・就職するまで 研究とSecHack365 な 1,2 月 2月の時点で発生していたCOVID-19 4月から社会人になり12月現在まで 4月から株式会社メルカリで働き始めました。 新居@東京で在宅勤務に向けた準備を 在宅勤務&英語&新卒が重なるとそれ…

在宅勤務&新卒な人が2020 年に購入してよかったもの

家具家電は実利重視で積極投資、単価を安くするため大量購入などコスパを狙った。 家具家電の導入戦略と結果 デザインより機能性重視、型落ちでも受け入れる。 この戦略上手くいったと思う。 洗濯乾燥機 台湾企業シャープの縦型洗濯乾燥機を購入。プラズマク…

Bitmap を ByteArray に変換する拡張関数を書いた

fun Bitmap.toByteArray(): ByteArray { val buffer = ByteBuffer.allocate(this.byteCount) this.copyPixelsToBuffer(buffer) return buffer.array() }

Apple Watch で時計マウント・見下しから逃れられるので最高というお話。

最近言語化する機会があったのでメモっておく。 社会人の中ではたまに時計マウントに遭遇することがある。明示的ではないものの実質的に存在していることもある。 Apple Watch をつけることでそういう時計マウントから逃れられるって話だ。 ここでの時計マウ…

Android の Layout XML の <merge> タグについて

Android の layout ファイルでは <merge></merge> というタグを使うことができます。 この記事ではそのタグの使い方について書いていきたいと思います。 どのように使うのか レイアウトファイルのルートタグとして <merge></merge> を設置します。 そのタグの中に任意のタグを配置して使い…

mac で linux 互換の time コマンドを使う

mac で time コマンドを利用しようとしましたが、微妙にLinuxで使っていたものとは別のようでしたので同じものが使えないか調べてみました。 解決方法 gnu-time を brew install すれば良さそうでした。 具体的には以下のコマンドを実行してインストールしま…