くうと徒然なるままに

モバイルアプリを作りながらバックエンドも作っています。

私が インターンシップに行く理由。「行かない理由に対する意見記事」

僕が今年インターンに行かない理由 - Man page of CHIKU_WAIT(2) @chikuwa_it 氏が上記のような記事を投下していました。 私は、氏の記事に書かれていることに大体賛成です。しかし、インターンシップには行かない理由を上回るメリットがあると考えています…

MacBook Air から MacBook Pro 15 inch 2018 に乗り換えた感想 重い!でかい!スペック高い!

MacBook Air 2013/i5/8GB から MacBook Pro 2018/i7/32GB に乗り換えました。 将来的にMacを使うことの方が多くなりそうなのでMacを更新しました。 基本的にMac で行う作業はこんな感じ。基本的にはプログラミングと文字打ったりですね。 XCode/Android Stud…

ぷっちょ の白くま味が最高すぎる件について

大好きなお菓子に 白くま ってのがあります。 最近コンビニに行ったら白くまがぷっちょになってる!ってことで買って見ました。 写真はこんなの↓ パッケージがちょっと上品な色合いです。 味はどうなの? こういう連携商品でよくあるのが味が再現できてなか…

HUAWEI P20 lite を購入した!!1週間経過レビュー! 安くてコツを抑えた最高端末

HUAWEI P20 lite (以下 P20 lite)をAmazon Prime セールで購入しました。 割と最近発売された端末で Android 8.0 が搭載されています。 最近に発売されたやつなのでOS のサポートもずっと続くかなーと. 購入した理由は、最新のトレンドを抑えつつも価格が比…

Excel で文字列を結合する CONCATENATE を使う

Excel でセルに入っている文字列を演算子だけでは結合できなかったのでブログにした感じ 演算子でプログラミングとかでやってるみたいに結合しようとするとなぜかエラーになってしまいます。 CONCATENATE って関数を使うと文字列の結合ができます。 補足 コ…

Xamarin.Android で画面を消灯させないようにする

基本的には、 Android で開発を行うのと同じようにやっていけばOK OnCreate の中で AddFlags するだけ MainActivity.cs // OnCreate の中 Window.AddFlags(WindowManagerFlags.KeepScreenOn); 参考 画面をスリープ状態にさせないためには - 逆引きAndroid入門

WPFで起動時の引数によりGUI or Console を切り替える。

いろいろほげると根本的なところから切り替えれるようですが、ここでは簡単にやっていきたいと思います。 やりかた デフォルトで作成されている Main.xaml.cs の コンストラクタに以下のような記述をします。 var IsGUIMode = Environment.GetCommandLineArg…

ASP.NET Core Razor の TagHelper Intellisense が効かなかった。

環境 Visual Studio 2017 With Resharper Windows 10 修復方法 _Viewimports.cshtml に以下の記述を追加する。 @addTagHelper "*,Microsoft.AspNetCore.Mvc.TagHelpers" 情報元 stackoverflow.com

IT Engineer Development Project@名城大学, Microsoft Cognitive Services セミナー で運営っぽいことをしてきました。

すごい雑にかくと Xamarin, Azure Cognitive Services のハンズオンとアイディアソン・ハッカソン の運営してました。 「MS-26」 という名城大学のプログラムの一部という位置付けだそうです。 詳細は以下。 プログラミングコンテストを通じたITエンジニア育…

現在の AppDomain とは別の AppDomain を立ち上げる (勉強中です...

C#

何するの? AppDomain について勉強中です。 今回は、現在のアプリケーションが動いている AppDomain とは別の AppDomain を立ち上げて情報を見てみます。 ソースコード static void Main(string[] args) { var currentDomain = AppDomain.CurrentDomain; //…